こんにちは!
彩テニススクール校長の野口です。
★彩テニススクールは、埼玉県久喜市とさいたま市の2会場で「ソフトテニス&硬式テニス」のテニススクールを行っております。
・コーチングスタッフには、元世界ランカーの野口校長初めインターハイ出場のコーチングスタッフもいます。
・ソフトテニスの受講者には「全国中学優勝/ジュニアナショナルメンバー」の方「中高生県大会出場者も100名以上輩出」しました。
・硬式テニスの受講者には「埼玉県優勝/全国レディース・インターハイ・関東ジュニア出場」の方「中高生県大会出場者も100名以上輩出」しました。
◆前回「勝てる様になる為に何が必要か?」とは「準備」する事が大切だとお話させて頂きました。
◇準備する事の大切さ第1回目
*目標の大会に出る為の準備をお届けします。
・人それぞれ出たい大会はあると思います。
・高校生なら「高校での目標は?」と聞かれたら「インターハイ出場!」と答える子が、かなり居ると思います。
★インターハイに出場する為の準備について:学校選び編(硬式テニス編/ソフトテニスはIHにシングルス無し)
※インターハイ出場したいならいつ頃から準備が必要ですか?
・インターハイ出場枠は、通常の県だと「シングルス2~3人/ダブルス1~2組/団体戦1組」です。
この人数に入る為には高校に入ってからだ「インターハイ出場したい」と言っても、「実力がある」か「強運がある」場合を除いて“遅い”です。
・中学校で、ある程度自分の行ける範囲の中で“高校を選ぶ”必要があります。
(金銭的な関係もあるので、場合によっては“地方留学”もあります)
・中学2年位までに“候補の高校を選び”3年では“部活体験”に行って下さい。
(埼玉県では、クラブのコーチが部活の顧問を知ってる場合が多いので中学入って直ぐから行く様です)
*そして自分の“性格と実力”を考えて下記に…
※出場したい種目を大体で良いので決める!
・インターハイに出場し易い順番は次の通りになります。
1、団体戦(シングル2・ダブルス1:補欠含み5名)
2、ダブルス
3、シングルス
*なぜ種目を決めた方が良いのか?
・団体戦なら強い人数が4~5人必要なので、“強い学校”に行ってないと、個人的に1人だけ強くても99%行けません。
(私は、個人的に高校時代1年から団体戦出して貰え無敗でしたが、2年と3年時には地区予選敗退でした)
・ダブルスなら2人で徹底的に“ダブルスの専門的な練習”を、行えば結構可能性あると思います。
(但しペアを中3までに見つけられない人はやはり、強い学校に行ってペアを見つける必要があります)
・シングルスなら1人なので“スクール等で練習”すれば良いでしょうが、強く無い学校でも先生の方針で“部活重視”だと、
「学校で練習相手も居ない&スクールも行けない」等の問題も起こるので、目星の学校に行って“部活体験”や“顧問の先生とお話”が必要です!
☆インターハイに運で行ける人も居ない理由ではありません。
・私の知り合いのクラブでは、以前から地方の通信制高校に席を置いて試合に出場と言うスタンスを取っていました。
・その年代に2人強い子が所属していると、ダブルス要員で県の団体戦上位に行くと殆ど「0」負けでもインターハイ団体戦出場となった子もいます。
◎今回は、インターハイに行くための準備『高校選び』だけの話になりますが、これを読んで“小中学生の特に親御さん”参考にして下さい。
*写真は、今年立ち入り問題が起きた「2022年権現堂の桜と菜の花」です。
★インスタグラム開設しました。
https://www.instagram.com/sai_tennis_school/
お立ち寄り下さい!
●無料体験レッスンのお知らせ(通常レッスン)
・対象:学生まで1000円、一般及び選手育成2000円、これらを無料と致します。
・期間:4月1日~5月31日まで
・お問合せ:電話07069413150かメールsai_ts_nogu@willcom.comにて、種目/校舎/曜日/時間をお知らせ下さい。
※申し込みの際必ず「ブログの無料体験レッスンのお知らせ」を見たとお伝え下さい。
◆小学生が中学校ソフトテニス部希望なら、どんな準備が必要か??
①関東大会上位や全国大会出場/入賞したい場合
・強いチームに小学校低学年から入って、週5~7日練習し中学も選んで越境入学する。
*彩テニススクールの卒業生で“全中優勝”した子達は、小学生時代週6日チームで練習して休みの日にうちでレッスン受けていました。
②校内上位や県大会以上を目指す場合
・中学入学時にはゲームが出来る様になっている必要があります。
・試合では、どうゲーム展開するかを考えながら実行出来る子が勝って行けます。
・県大会の出場条件は通常地区大会ベスト4以上、久喜市では4~5回続けて勝たないと行けません。
*彩テニススクールの卒業生で“中学県大会出場”した子達は、3年以上小学生時代スクールに通って中学でも続けて居た子が多いです。
・中でもチームに所属しながらスクールに来ていた子達は、ほとんど県大会出場以上の結果を残しています。
*中学で県大会に行けた子は100名以上で、関東大会10名を超え、全中優勝4名(小学生時代のみ)と言う結果を出しています。
★中学生人気No1の部活動はソフトテニス★
・ソフトテニスは技術系のスポーツ、技術を覚えるには時間がかかります。
・彩テニススクールの小学生クラス受講者からは、中学生になって多数の県大会出場者出ています。
●こんな方でも彩テニススクールのレッスンを受講すれば、県大会へも出場可能です!
①足が遅くて、取れないボールが多い。
②パワーが無く、打ち負ける。
③シュートボールやトップ打ちが入らない。
④フォームが悪く、安定しない。
⑤ストローク等で食い込まれる事が多い。
*等々の症状は、的確な指導が有れば直ぐに改善可能です。
◆入部当初からのスクール生は、皆さん部活の上位になっています!
★こんな子も居ました!
中2の新人戦校内順位が低く、地区大会へ出場出来ませんでした。
レッスンを受け始めて5か月後には校内順位1位になり、中3の学総ではまさかの「県大会出場」を勝ち取りました!
★お知らせ★
1、中学生ソフトテニス初心者から初級者向けのDVD(←ここをクリック)も絶賛発売中、皆さんレベルアップしています。
*このDVDには安心の「全額返金保証」&わからない事や皆さんからの動画を拝見してのアドバイス等の「メールサポート」もお付けします。
2、小学生の時に通ってくれてた4人組、同じ中学に進学して「全中団体戦優勝」更に「全中個人戦優勝」もしました。
3、東北から長期休みにレッスン受けに来てた子「ナショナルメンバー選考会優勝」して「ナショナルメンバー」になりました。
*上記の子達は、現在通っている学校の関係で名前は出せません。
☆彩テニススクールには、こんな方がスクールに通っています。
・県大会出場&勝ち抜きたい。
・関東大会や全国大会にジャンプアップしたい。
・先生がソフトテニスが出来ず、全く教えてくれない。
・校内の番手を上げて、レギュラーになりたい。
◎体験レッスン等も行っています。
お気軽にご連絡下さい!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
彩テニススクール
住所:〒340-0217 埼玉県久喜市鷲宮345(久喜校)
TEL: 070-6941-3150
メール: sai_ts_nogu@willcom.com
インスタグラム開設しました。
https://www.instagram.com/sai_tennis_school/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇